MEMBER

用丸 雅也
ブランディングディレクター / コピーライター
2017年、東京大学法学部を卒業後、電通に入社。第2クリエーティブプランニング局 / Future Creative Center所属。
企業のビジョンや事業領域の再規定から、採用やサービス、アクション開発をはじめとする社内外コミュニケーション開発まで、広告領域に捉われないクリエイティブ開発が得意。「若者から諦めるをなくす」という想いを形にすべく、電通若者研究部としても活動。
受賞歴にD&AD ブランディング部門Yellow Pencil、ADFEST PR部門/ BRAND EXPERIENCE部門ゴールド、PR AWARDS ASIAゴールドなど多数。趣味はダンスとスナック巡り。
📲Twitter : @masaya_yomaru
📖ウェブ電通報 : 執筆記事
電通若者研究部でのWORKS
-
47 INTERNSHIP 2021(第2期)
-
電通 アイデア実現インターンシップ2021
-
Foresight Planning(フォーサイトプランニング)
-
LabMeets(ラボミーツ)
-
KOELUTION(コエリューション)
-
47 INTERNSHIP(ヨンナナインターンシップ)
-
アイデア実現インターンシップ2020
-
NPO法人ETIC / 働き方発明会議
-
「求む、失敗人財。」失敗説明会
-
電通ワカモンインターンシップ2019
-
日清 / チキンラーメン
-
若者と企業のβ版共創プロジェクト βutterfly – Make β with youth –
-
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局 / 若者が地方に興味を持つためのヒント
ARTICLE
-
Z世代から選ばれるブランドになるには?消費者ではなく、パートナーとしてZ世代を捉える4つのキーワード
-
Z世代の就活事情~「就職」に対するZ世代の考え方とは?そしてコロナ禍での就活はどう変化したのか?~
-
サステナビリティ・ネイティブなZ世代。キーワードは「意味」と「透明性」
-
Z世代の就活生に選ばれる、採用戦略を作るには / 電通報
-
就活の地域格差をなくすには?世界から称賛された「47 INTERNSHIP」 / 電通報
-
「電通若者研究部」が分析するZ世代の実像 / nippon.com
-
Z世代インサイトから生まれる、新しいマーケティング発想 / 電通報
-
研究の可能性を広げる、理系就活の新しい選択肢 / 電通報
-
AdverTimes / 若者が考える「かっこいい」の形から、これからの企業活動が見えた!
-
AdverTimes / Z世代にとって、かっこよさは外見よりも、内面重視。
-
電通報 / リモートの今こそ、「声が聞こえる経営を。」
-
電通報 / 求む、失敗人財。「石の上に3年も待てない」時代の就活の形。
-
ツギクル「美」のかたちは…“見た目のメイク”から“心のすっぴん”へ
-
日経クロストレンド / 今の若者は「時間貧乏」居酒屋飲み、テレビ番組は長すぎる